キッチンの高さはどのくらいが良い?決め方や注意点もチェック!
キッチンをリフォームする際に重要なのが使いやすさ。
毎日使うキッチンは、快適な場所にしたいですよね。
そのためにも、キッチンの高さは非常に重要なポイントになるので、しっかり吟味して選ぶのがおすすめです。
そこで今回は、キッチンの高さについて解説。
キッチンの高さを自分に合わせて調整するメリットや高さの決め方、注意点などもご紹介しますので、ぜひチェックしてくださいね!
キッチンを自分に合った高さにするメリット
高さが合わないキッチンは、無理な姿勢で調理することになり、肩こりや腰痛の原因になります。
キッチンの高さを調整すると、調理中の姿勢が改善することで体への負担が軽減する、包丁など調理器具が使いやすくなり作業効率がアップするといったメリットがありますよ。
また、低いキッチンの場合は、洗い物の際に服に水が跳ねやすくなるなどのデメリットも。
キッチンの高さは選ぶことができますので、キッチンリフォームでは高さにも注目して選びましょう。
キッチンの高さはどう決めたら良い?
キッチンの高さとは、ワークトップ(天板)の高さのことを指します。
一般的にシステムキッチンの高さは「80cm」「85cm」「90cm」「95cm」がラインナップされていることが多いです。
使いやすいキッチンの高さを決める際は、キッチンに立つ機会が一番多い方に合わせて調整するのがおすすめです。
キッチンの高さを決める方法として、「身長から求める方法」と「肘高から求める方法」があります。
身長から求める方法
身長をもとにキッチンの高さを決める場合は、下記の計算式を使用してベストな高さを計算してみましょう。■身長÷2+5cm
この計算式に当てはめると、身長150cmの方には80cm、160cmの方には85cmがベストな高さということになります。
なお、キッチンをよく利用する方が複数いて身長差がある場合は、身長が高い方に合わせるのがおすすめです。
その場合、身長が低い方がキッチンを使う際は、底に厚みがあるスリッパを履くなど工夫すると、家族みんなが使いやすくなりますよ。
肘高から求める方法
肘の高さをもとにキッチンの高さを決める方法もあります。計算式は次のとおりです。
■肘高-10cm(または15cm)
キッチンでは包丁で食材のカットや食器洗いなど、肘を曲げてする作業が多いです。
そのため、肘の高さに合わせてキッチンの高さを決めたほうが使いやすいという考え方もあり、主に海外で主流となっています。
キッチンの高さを決める上で注意すべきこと
キッチンの高さを身長や肘高に合わせて決める方法をご紹介しましたが、普段スリッパを履いてキッチンに立つ機会が多い場合は、スリッパの高さも考慮することを忘れないようにしましょう。
特に底が厚いスリッパを履いている場合は、身長などだけでキッチンの高さを判断してしまうと、思っていたよりも低いなんてことも。
キッチンの足元にマットを敷く場合も、マットの厚みを考慮しましょう。
また、キッチンによってはワークトップ(天板)よりもガスコンロが数cm高い、シンクの縁が高い、シンクが思っていたよりも深いといった場合もあります。
メーカーやキッチンの種類によっても変わるため、カタログだけではなく実物もチェックしておくと安心ですよ。
なお、キッチンの上に吊り戸棚を設置する場合は、キッチンが高いと戸棚との距離が近くなり、使いづらくなる可能性があります。
戸棚の高さや配置についてもあわせて検討しましょう。
キッチンリフォームでよくある失敗例と対策については、下記コラムでもご紹介しています。
あわせてご覧ください。
キッチンリフォームで後悔したくない!失敗例と対策を紹介
【まとめ】キッチンの高さは身長または肘高に合わせて調整しよう
キッチンの高さを調整することで、体への負担が軽減したり、包丁など調理器具が使いやすくなるため作業効率がアップしたりといったメリットがありますよ。
キッチンの高さとは、ワークトップ(天板)の高さのことを指し、一般的にキッチンの高さは「80cm」「85cm」「90cm」「95cm」から選べることが多いです。
使いやすいキッチンの高さを決める際は、キッチンに立つ機会が一番多い方の身長または肘高に合わせて調整するのがおすすめ。
ただし、普段スリッパを履いてキッチンに立つ機会が多い場合は、スリッパの高さも考慮することを忘れない、吊り戸棚との距離を意識するなど、いくつか注意すべき点があることも覚えておきましょう。
北ガスフレアストでは、水まわりの入替工事や内装工事、バリアフリー改修工事、フルリフォームまで、リフォームのプロが責任をもってしっかりサポートいたします。
キッチンのリフォームをご検討中の方も、ぜひお気軽にご相談ください!