トイレ(便器)の種類と失敗のない選び方を伝授!

「トイレが古くなってきたのでリフォームしたい!」
「最新のトイレにはどんな機能があるの?」
「どんなトイレを選べば良いかわからない」
そんな悩みをお持ちではありませんか?
トイレは毎日何度も使う大切な空間。
特に北海道の住まいでは、寒い季節の快適性も考慮したトイレ選びが重要になります。
そこで今回はトイレ(便器)の種類やデザイン、便利な機能から人気モデルまで、失敗しない選び方をわかりやすくご紹介します。
リフォームをご検討中の方は、ぜひ参考にしてくださいね!

トイレ(便器)のデザインは4つ!それぞれの特徴を紹介
洋式のトイレ(便器)の形状には、大きく分けて次の4つの種類があります。
- ・組み合わせ便器
- ・一体型トイレ
- ・タンクレストイレ
- ・システムトイレ
それぞれの特徴やメリット・デメリットを知って、あなたのライフスタイルに合ったトイレを選ぶことが重要です。
組み合わせ便器
組み合わせ便器は、便器・タンク・便座をそれぞれ別々に組み合わせるタイプです。最も一般的で普及しているトイレの形です。
<メリット>
- ・価格が比較的安く、種類が豊富なので選択肢が広い
- ・便座だけが故障した場合は、便座のみを交換できる
- ・タンク上部に手洗い器の有無を選択できる
- ・水圧が低い場所でも使用可能
<デメリット>
- ・凹凸や隙間が多く、掃除が少し手間になる
- ・連続使用すると、タンクに水がたまるまで流せない場合がある
一体型トイレ
一体型トイレは、便器・タンク・便座が一体となった、デザイン性の高いトイレです。統一感のあるフォルムで、トイレ空間をすっきり見せられるのが特徴です。
<メリット>
- ・凹凸が少なく、掃除がしやすい
- ・一体感のあるデザインで見た目がすっきりしている
- ・タンク上部に手洗い器の有無を選択できる
- ・水圧が低い場所でも使用可能
<デメリット>
- ・組み合わせ便器に比べて価格が高め
- ・便座や機能部分が故障した場合、部分交換ができないことがある
- ・連続使用時には水がたまるまで待つ必要がある
タンクレストイレ
タンクレストイレは、水をためるタンクがなく、コンパクトでスタイリッシュなデザインが特徴です。デザイン性を重視する方に人気のトイレタイプといえるでしょう。
<メリット>
- ・タンクがないため、トイレ空間が広く感じられる
- ・スタイリッシュでデザイン性が高い
- ・凹凸が少なく掃除がしやすい
- ・水道管と直結しているため、連続使用でもすぐに流せる
- ・節水タイプが多い
<デメリット>
- ・トイレ本体に手洗い器がないため、別途設置が必要
- ・価格が比較的高い
- ・水圧が弱い場所には設置できない機種がある
- ・電気を使用するため、停電時には流せない場合がある
システムトイレ
システムトイレは便器だけでなく収納や手洗いまでを含めたタイプです。手洗い器や収納スペースも含め、トイレの空間全体をトータルでコーディネートできます。
<メリット>
- ・掃除道具やトイレットペーパーなどをすっきり収納できる
- ・既存の給排水を利用して手洗い器が設置できる
- ・統一感のあるデザインでトイレ空間をおしゃれに演出できる
<デメリット>
- ・設置には規定のスペースが必要
- ・ほかのタイプより工事時間が長くなる傾向がある
- ・便器が故障した場合、本体一式の交換が必要になることがある
- ・比較的価格が高い
トイレ(便器)は機能の選び方も大変重要!

最近のトイレ(便器)には、日々の暮らしを快適にする便利な機能が豊富に搭載されています。
ここでは、特に注目の機能をご紹介します。
お掃除のしやすさから節水・節電、さらには体への優しさを考えた機能など、生活スタイルに合わせて最適な機能を選びましょう。
お掃除がラクになる機能
お掃除に関する機能は、暮らしやすさにも直結する重要なポイントです。フチなし便器
従来のトイレ便器には内側にフチがあり、一目見ただけではわからない場所に汚れがたまりやすく、気付いてから掃除するのは大変でした。フチなし設計は、便器の内側がなめらかでへこんでいるところがない形状になっています。
便器内全体が見やすいため、汚れに気付いたらサッとひと拭きで掃除ができるようになっています。
便器内を常に清潔にしたいと考える方におすすめです。
汚れがつきにくい素材
便器表面が特殊な素材でコーティングされており、汚物や水アカが付着しにくくなっています。日常的な掃除の手間を減らしたい方に最適です。
自動洗浄
センサーが人の動きを感知し、トイレから離れると自動で便器を洗浄します。ボタンに触れる必要がないので衛生的で、流し忘れも防げる便利な機能です。
快適性を高める機能
毎日使うトイレだからこそ、快適性にも注目したいところです。温水洗浄便座
おしりや洗浄やビデ洗浄ができる機能です。日本では今や標準的な機能となっていますが、清潔さと快適さを両立する便利な機能といえるでしょう。
脱臭機能
トイレ使用時の気になるにおいを強力に脱臭します。最新タイプでは、座ると自動的に脱臭が始まるものもあり、トイレの使用感が格段に向上します。
夜間ライト
夜中にトイレに行く際、便器の前に立つと自動でトイレを照らす機能を搭載したモデルもあります。まぶしい照明をつけなくても済むので、夜間のトイレ使用時に目が覚めすぎず、その後の睡眠に影響が少ないのがメリットです。
部屋暖房
特に北海道の寒い冬には嬉しい暖房機能を搭載したモデルもあります。便座の後方から温風が吹き出してトイレ室内を暖め、快適な空間を実現します。
寒いトイレに行くのが億劫にならないよう、暖かさをキープしてくれるのはうれしいですね。
節水・節電に役立つ機能
これまでも節水や節電は注目されている機能でしたが、最新のトイレではますます高性能になっています。節水機能
最新のトイレは少ない水量でしっかり汚れを流す技術が進化しています。従来のトイレが1回の洗浄で13リットル程度使用していたのに対し、最新型では4.8リットル程度で済み、年間の水道代を大幅に削減できます。
瞬間式温水
おしりを洗うお湯を瞬間的に温める方式です。常時お湯を保温しておく必要がないため、電気代の節約になります。
機能やデザインに優れている人気のトイレ(便器)もご紹介

トイレ(便器)を選ぶ際の参考として、人気の高い代表的なモデルをご紹介します。
各メーカーの特徴や優れた機能を知って、ぜひ検討の際の参考にしてください。
TOTO製「GG1」
TOTO製の「GG1」は、洗練されたデザインと高い機能性を兼ね備えた一体型トイレです。ツイントルネード洗浄により、少ない水量でもしっかりと汚れを洗い流します。
<主な特徴>
- ・「トルネード洗浄」で4.8Lの少ない水量でも洗浄力が高い
- ・便器と「ウォシュレット」の段差やすき間を極力抑えたクリーンデザイン
- ・「きれい除菌水」で自動的にノズルを洗浄・除菌
- ・フチなし形状で掃除がラク
- ・コンパクトなサイズ感で空間に広がりを生む
「ノズルきれい」機能は、使用前後に水でノズルを洗浄する「セルフクリーニング」に加え「きれい除菌水」がノズルの内側も外側も自動で洗浄・除菌します。
使っていないときも定期的に洗浄するので、清潔さが長持ちします。
また、従来品に比べて年間約14,200円の節約が可能な節水性能も魅力といえるでしょう。
リクシル製「サティス-S」
リクシル製の「サティス-S」は、タンクレストイレの中でも特に洗練されたデザインが特徴です。便器前面を床に向かって斜めに絞った形状とコンパクトなサイズ感がトイレ空間に広がりをもたらします。
<主な特徴>
- ・タンクがないコンパクト設計で空間を広く使える
- ・シンプルでスタイリッシュなデザイン
- ・電動お掃除リフトアップ機能で奥までお手入れがラク
- ・プラズマクラスターイオンでトイレをまるごと除菌・消臭
- ・女性にやさしい2本のノズル(おしり専用・ビデ専用)
また、「限られた空間を広く快適に使う」「もう一つのパウダールームのように」「都会的でおしゃれな空間」など、全12種類のプランがあり、ライフスタイルや好みに合わせて多彩なコーディネートが可能です。
インテリアとしてデザインされた手洗器、紙巻器、リモコンなどのアイテムもそろっており、トイレ空間全体をトータルコーディネートできます。
これらの人気モデルに共通するのは、使いやすさと掃除のしやすさ、そして洗練されたデザインです。
トイレは毎日使うものだからこそ、長く快適に使えるモデルを選びたいですね。
また、リフォームの際には、トイレだけでなく洗面所や浴室など水回りをまとめてリフォームすると、費用が抑えられることが多いのでおすすめです。
浴室のリフォームについては「お風呂リフォームの費用相場は?工期の目安やリフォームの注意点も紹介」で詳しく解説していますので、あわせて参考にしてくださいね。
最新トイレ(便器)は種類も機能もさまざま!暮らしに合わせて選ぼう
トイレには「組み合わせ便器」「一体型トイレ」「タンクレストイレ」「システムトイレ」の4つのタイプがあり、それぞれにメリットとデメリットがあります。
また、最新のトイレはスタイリッシュなデザインが増え、さまざまな便利機能が搭載されているのも特徴です。
お掃除が楽になる機能や節水・節電効果の高い機能、快適性を高める機能など、暮らしに合わせて選びましょう。
わからないことがあれば、ぜひ専門家に相談してみてくださいね。

トイレリフォームに関するご相談、ご依頼はぜひ北ガスフレアストにお任せください。
お客様のライフスタイルに合った最適なトイレ選びを、リフォームのプロが責任をもってしっかりとサポートいたします。