トイレの自動洗浄で清潔習慣!メリットや最新機能を紹介

「トイレの洗浄ボタンを押し忘れてしまうことがある」「より衛生的なトイレ環境をつくりたい」といったお悩みをお持ちではありませんか?
トイレは毎日何度も使う場所だけに、使い勝手の良さと清潔さの両立が大切です。
今回は、そんなトイレのお悩みを解消する「自動洗浄機能」について詳しくご紹介します。
最新の自動洗浄トイレの魅力やおすすめの商品もお伝えしますので、トイレのリフォームをご検討中の方はぜひ参考にしてみてくださいね

トイレは自動洗浄が便利!そのメリットとは
トイレの自動洗浄機能とは、使用後に自動的に洗浄水を流す機能のことです。
メーカーによってはオート洗浄機能と呼んでいることも。
センサーが人の動きを検知して、立ち上がったり離れたりすると自動で水を流してくれます。
では自動洗浄について詳しく知るために、メリットと注意点をご紹介します。
トイレの洗浄機能のメリット
トイレの自動洗浄機能には、こんなメリットがあります。衛生的で清潔を保てる
自動洗浄の最大のメリットは、手を触れずに洗浄できることです。通常のトイレでは洗浄レバーやボタンに触れる必要がありますが、トイレにはさまざまな菌が付着していることがあります。
自動洗浄なら触れるタイミングが少なくなる分、接触による感染リスクを減らせます。
感染症が気になる時期や、衛生面に敏感な方にとっては大きなメリットといえるでしょう。
また、トイレのふたを自動で閉めてから洗浄するので、洗浄時の水はねや金の飛び散りも防げます。
使用後に流し忘れる心配もなくすぐに洗浄することで、トイレは常に清潔な状態に。
来客時などにもトイレが汚れたままになっている心配がないのもうれしいですね。
使いやすさが向上する
小さな子どもやご高齢の方がいる場合は、レバーやボタンの操作が難しいことがあります。自動洗浄なら操作不要で水が流れるため、誰でも簡単に使用できるのがメリットです。
急いでいるときにもストレスなくトイレを使えるのは嬉しいポイントでしょう。
ちょっとした日常の面倒さから解放されることで、生活の質が向上します。
節水効果も期待できる
最新の自動洗浄トイレには、使用状況に応じて洗浄水量を自動で切り替える機能が搭載されています。小用と大用で適切な水量を選択するため、無駄な水を使わず環境にも優しいのが特徴です。
自動洗浄の注意点
便利な自動洗浄機能ですが、いくつか注意したい点もあります。自動洗浄に慣れてしまうと、外出先のトイレで流し忘れてしまう可能性があります。
特に、小さな子どもが「使ったら流す」という基本的な習慣を身につけにくくなることもあるので、その点には注意が必要かもしれません。
また、センサーが誤作動し使用していないのに水が流れてしまうケースもあり、水道代が無駄になることも。
停電時に使えなくなるリスクもあるため、手動での流し方も確認しておくと安心です。
いくつかの注意点があるものの、自動洗浄機能付きのトイレは大変便利です!
トイレのリフォームを検討されている場合は、ぜひ選択肢の一つとしてみてください。
なお、水回りのリフォームはまとめて行うとお得になることが多いので、トイレのリフォームを考えている方は、浴室のリフォームも一緒に検討するのもおすすめです。
浴室のリフォームについては「お風呂リフォームの費用相場は?工期の目安やリフォームの注意点も紹介」で詳しく解説していますので、あわせて参考にしてみてくださいね。
自動洗浄がついたおすすめのトイレもご紹介!最新機能も

自動洗浄機能を搭載したトイレは各メーカーから発売されていますが、その中でも特におすすめの商品をご紹介します。
TOTO製「GG1」
TOTO製「GG1」は高性能な自動洗浄機能を備えた最新式トイレ。独自の人感センサーにより、トイレを使用した人が立ち上がったあと、約10秒後に自動で洗浄します。
清潔と節水を両立する以下のような機能を備えていますよ。
- ・少ない水でパワフルに洗浄する「トルネード洗浄」
- ・小用と大用を自動判別し、小用の場合は少ない水量で流す「eco小洗浄」
- ・使用前に便器内に水を噴霧し汚れの付着を防ぐ「プレミスト」
- ・泡を含んだ洗浄水を使用する「エアイン洗浄」
つぎ目なしの「クリーン便座」やワンプッシュでウォシュレットの前方が持ち上がる「お掃除リフト機能」、汚れが付きにくく落ちやすい加工など、掃除が楽になる工夫と機能が充実しているのも魅力です。
また、手動レバーで流すこともできるので、万が一の停電時も安心ですよ。
リクシル製「サティス-S」
リクシル製「サティス-S」は、自動洗浄機能とフルオート便座で、トイレの使用開始から終了まで、一切手を触れることなく完結できるのが魅力です。自動洗浄では、便座に座った時間によって大・小を判別し、10秒〜50秒の場合は「小洗浄」、約50秒以上の場合は「大洗浄」とするので、無駄な水を使いません。
「パワーストリーム洗浄」という独自の水流技術で、少ない水でも効率良く洗浄します。
フルオート便座では、トイレに入るとセンサーが感知してふたが自動で開き、離れると自動で閉まります。
座った瞬間に便座を温める「瞬間暖房便座」や使用頻度に合わせて自動で節電する「スーパー節電」に加え、ふたの閉め忘れがないので暖房便座の節電にもなり、省エネに配慮した設計も魅力です。
清潔を保ちやすいこんな最新機能も搭載していますよ。
- ・汚れが付きにくく落ちやすい「アクアセラミック加工」
- ・着座センサーと連動して便座を除菌する「キレイ便座」
- ・トイレ全体を除菌・消臭する「プラズマクラスターイオン」(高グレードモデル)
また、「サティス-S」は奥行きが従来のタンク付きトイレと比べて140mmも短いコンパクトな省スペース設計。
トイレ空間を広く使えるのもうれしいポイントとなるでしょう
自動洗浄トイレで毎日のお手洗い時間がもっと快適に
トイレの自動洗浄機能は、衛生・清潔と使いやすさ、そして節水を両立させた優れた機能です。
手を触れずに洗浄できるため、菌の付着や感染リスクを減らせるほか、小さなお子さまやご高齢の方でも簡単に使用できる点が大きなメリットといえるでしょう。
一方で、自動洗浄機能に頼りすぎると外出先のトイレで流し忘れてしまう可能性や、お子さまが「流す習慣」を身につけにくくなるという点については注意が必要です。
また、不要なタイミングで水が流れることもあるため、使用環境に合わせた設定が大切です。
しかし、これらのデメリットを考慮しても、日常生活の便利さや清潔さを高める効果は大きく、リフォーム時に自動洗浄トイレを選択するご家庭が増えています。
トイレは長く使い続けるものだけに、リフォームの際はぜひ自動洗浄機能付きのものをご検討ください。

トイレリフォームに関するご相談、ご依頼はぜひ北ガスフレアストにお任せください。
ライフスタイルや空間に合わせた最適な提案で、より快適な住まいづくりをサポートいたします!